グループB最後の年である1986年から30周年という節目である2016年、MFH1/12スケールのラリーマシンラインナップにグループB最後期のモンスターマシンDelta S4が加わります。
グループBレギュレーションのWRCをミッドシップMRマシンである037で戦っていたランチアチームは、プジョーやアウディといった4WD勢に対し劣勢を強いられ、新マシンの開発を急ぎます。
1985年シーズン最終戦にようやく姿を現したニューマシン”Delta S4″は、スーパーチャージャー+ターボチャージャーという二つの過給機を持つ1,759cc直列4気筒DOHCエンジンを搭載したミッドシップ・フルタイム4WDカーでした。
Delta S4は1985年最終戦RACラリーにおいて、H.トイボネンとM.アレンが1-2フィニッシュを飾り、衝撃的なデビューを果たします。
そして迎えた1986年シーズン、S4を擁したランチアチームは開幕戦モンテカルロでトイボネンが優勝という最高のスタートを切ります。
しかし1886年5月2日、第5戦ツール・ド・コルスSS18において、トップを走っていたトイボネンはコースアウトし崖から転落、マシンは炎上、コ・ドライバーのS.クレストと共に帰らぬ人となってしまいます。
この事故を契機に、強力なパワーを持つグループBマシンは危険であるとの理由で1986年シーズンをもってグループBによるWRCは終了し、1987年からはグループAのラリーマシンでWRCが行われることとなったのです。
このグループB時代最後のモンスターマシンと呼ぶに相応しい”Delta S4″を、1/12スケールフルディテールキットとしてモデル化しました。
■ホワイトメタル、ウレタン樹脂、金属挽き物、エッチングパーツ、塩ビバキューム、ゴムタイヤ、デカール、各種コード類を使用したマルチ・マテリアル・キット。
■フロント及びリアカウル、フロントボネット、左右ドアは開閉が可能で、完成後も内部構造を見ることができます。
■ヘッドライトレンズはクリア樹脂製で、実車同様のガラス面モールドも再現。
■タイヤはゴム製で、メーカーロゴ印刷済み。
■エッチングパーツのメッシュ部分はメーカロゴ印刷済み。
■ホイールリム、ヘッドライトリム、ルーフアンテナ台座はアルミ挽き物製。
■主要な部分のカーボン・ケブラー模様を再現できるデカールが付属。
■デビューウィンを飾ったグラベル仕様の1985年RACラリー、1986年開幕を制したターマック仕様のモンテカルロ、そしてトイボネン最後のレースとなった同年ツールドコルスの3バージョンをラインナップしました。
・K521 Ver.A :1985 WRC Rd.12 RAC Rally #6 Toivonen/Wilson #3 Al_n/Kivimaki
・S4のデビューレースであり、トイボネンとアレンで1-2フィニッシュを飾った85年RACラリー仕様をモデル化しました。
・ブロックタイヤ、車高の高いサスペンション等のRACラリーでのグラベル仕様を再現。
・ナイトレース用のライトポッドが付属。
画像をクリックしていただくと拡大表示します。
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
グループBレギュレーションのWRCをミッドシップMRマシンである037で戦っていたランチアチームは、プジョーやアウディといった4WD勢に対し劣勢を強いられ、新マシンの開発を急ぎます。
1985年シーズン最終戦にようやく姿を現したニューマシン”Delta S4″は、スーパーチャージャー+ターボチャージャーという二つの過給機を持つ1,759cc直列4気筒DOHCエンジンを搭載したミッドシップ・フルタイム4WDカーでした。
Delta S4は1985年最終戦RACラリーにおいて、H.トイボネンとM.アレンが1-2フィニッシュを飾り、衝撃的なデビューを果たします。
そして迎えた1986年シーズン、S4を擁したランチアチームは開幕戦モンテカルロでトイボネンが優勝という最高のスタートを切ります。
しかし1886年5月2日、第5戦ツール・ド・コルスSS18において、トップを走っていたトイボネンはコースアウトし崖から転落、マシンは炎上、コ・ドライバーのS.クレストと共に帰らぬ人となってしまいます。
この事故を契機に、強力なパワーを持つグループBマシンは危険であるとの理由で1986年シーズンをもってグループBによるWRCは終了し、1987年からはグループAのラリーマシンでWRCが行われることとなったのです。
このグループB時代最後のモンスターマシンと呼ぶに相応しい”Delta S4″を、1/12スケールフルディテールキットとしてモデル化しました。
■ホワイトメタル、ウレタン樹脂、金属挽き物、エッチングパーツ、塩ビバキューム、ゴムタイヤ、デカール、各種コード類を使用したマルチ・マテリアル・キット。
■フロント及びリアカウル、フロントボネット、左右ドアは開閉が可能で、完成後も内部構造を見ることができます。
■ヘッドライトレンズはクリア樹脂製で、実車同様のガラス面モールドも再現。
■タイヤはゴム製で、メーカーロゴ印刷済み。
■エッチングパーツのメッシュ部分はメーカロゴ印刷済み。
■ホイールリム、ヘッドライトリム、ルーフアンテナ台座はアルミ挽き物製。
■主要な部分のカーボン・ケブラー模様を再現できるデカールが付属。
■デビューウィンを飾ったグラベル仕様の1985年RACラリー、1986年開幕を制したターマック仕様のモンテカルロ、そしてトイボネン最後のレースとなった同年ツールドコルスの3バージョンをラインナップしました。
・K521 Ver.A :1985 WRC Rd.12 RAC Rally #6 Toivonen/Wilson #3 Al_n/Kivimaki
・S4のデビューレースであり、トイボネンとアレンで1-2フィニッシュを飾った85年RACラリー仕様をモデル化しました。
・ブロックタイヤ、車高の高いサスペンション等のRACラリーでのグラベル仕様を再現。
・ナイトレース用のライトポッドが付属。
画像をクリックしていただくと拡大表示します。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |