![]() |
![]() |

デカール加工Decal
![]() |
![]() |

上記価格は、基本価格となります。加工するアイテムによって価格が変動するものもあります。ご依頼前には必ず事前にご連絡いただけますようよろしくおねがいいたします。折り返し、正式な価格をご連絡させていただきます。
※ 加工できるモデルは、対応デカールが販売されている、もしくはデカールが添付されているものになりますので、一部加工出来ないものもございます。事前にご連絡いただけますよう宜しくお願い致します。ご注文の流れ
- 加工ご希望の商品をご連絡ください。
ご連絡先
TEL : 06-6486-7000
メールはコチラ - 担当者より、製作の可否、価格をご連絡させていただきます。
- 商品をお送りください。その際の送料はお客様負担となります。ご了承ください。
- 加工が出来上がりましたらご連絡させていただきます。デカールの在庫状況で納期は変動します。最短で1週間での完成となります。1ヶ月以上かかる見込みの場合はご連絡させていただきます。
- 完成後の決済、商品発送となります。お支払方法は、代引き、銀振、郵振、クレジットカードがご利用いただけます。
ご連絡先は
TEL : 06-6486-7000
メールはコチラ
制作例
デカール加工というものがどういうものなのかここでご紹介してみようと思います。意外と知られていない製作行程を隠すとこなくご覧いただこうというものです。業(わざ)も盗んじゃってくださいな、と大盤振る舞いです。最近ではデカール加工価格据え置きなんてのをやっていますが、これが本当にモデラー泣かせなんです。これを見てもらえば納得?そんなことはさておき、今回の製作事例は ミニチャンプス 1/43 マクラーレン MP4/8 です。マクラーレン MP4 シリーズは幾度も加工する代表的な作例です。 とくとご覧ください。製作は牟田が行いました。





デカールをどうやって剥がすのかというと、
1.デザインナイフを滑りこませる。
2.セロハンテープで剥がす。
3.除光液を使用する。












































デカール加工の流れは分かっていただけましたでしょうか?かなり大切な情報も公開しちゃいましたよ。ご自身で製作される場合、初心者の方は1つ1つの作業をゆっくり確実に進めることが成功の鍵です。デカールも一度に全てを水に浸すのではなく、貼る部分だけを切っては水につけていく方がいいでしょう。三種の神器は全てそろえてください。他はご自宅であるもの、家庭用はさみやカッターナイフでも問題ありませんから。専用のものは小回りが効く程度の差です。
今回のモデルは簡単なモデルの1つです。モノによってはもっと手間のかかるものがあります。でも、基本的な流れは全て同じです。
さぁ、あなたもやってみたくなったのではないでしょうか? 肩肘はらずにぜひトライしてみてください。新しいミニカーコレクションの世界が開けてきますよ。当社ウェブショップにもデカール軟化剤や、ピンセットなど掲載しておりますのでぜひご利用ください。ご注文はコチラからどうぞ。
こんな手間のかかることはしたくない、時間もなんだよねと言った方は当社販売のデカール加工品をぜひお求めください。お買い求めはコチラからどうぞ。冒頭でも述べたようにモデラー泣かせの加工品価格据え置き商品なんていうとってもお買得な商品もありますよ。